

気持ちに寄り添い、
「きちんと治す」診療をします。
当院では一人一人の症状に耳を傾けて、的確な診断と治療をし、皆様がより快適で豊かな生活ができるようにいたします。
こんな症状で行ってもいいのかな?と迷われるときでも、ぜひお気軽にご来院ください。
また、耳鼻咽喉科というと、混んでいる、痛い、怖いというイメージを持たれがちです。
- お待たせしない・待つのがつらくない
- やさしく丁寧
- 痛くない
をモットーに、通いやすいクリニックを目指しています。


院長の専門分野
耳鼻咽喉科専門医として、よくある風邪症状から、近隣クリニックから御紹介の難治症例の対応、みみ・はな・のどの手術を必要とするような疾患まで、地域の基幹となる総合病院で豊富な経験を積んできました。
特に耳科手術全国トップレベルの環境で臨床経験を積んだことから、手技や術後の処置についても熟知しています。聞こえのことについてもお子さんからシニアまで多数の症例を経験してきました。
院長はめまい分野で医学博士を習得しており、つらいめまいについて丁寧に対応させていただきます。
資格・所属学会
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門研修指導医
- 日本耳科学会認定医
- 補聴器相談医
- 補聴器適合判定医
- 医学博士(奈良県立医科大学)
- 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会所属
- 日本耳科学会所属
- 日本耳鼻咽喉科臨床学会所属
- 日本めまい平衡医学会所属
- 嚥下機能評価研修会修了
経歴
- 平成 21 年
- 奈良県立医科大学医学部医学科 卒業
- 平成 21 年
- 関西電力病院臨床研修医
- 平成 23 年
- 関西電力病院耳鼻咽喉科専攻医
- 平成 27 年
- 関西電力病院耳鼻咽喉科医員
- 平成 28 年
- 奈良県総合医療センター
耳鼻咽喉科医員 - 平成 29 年
- 奈良県立医科大学大学院医学研究科
社会人院生として入学 - 平成 30 年
- 奈良県総合医療センター
耳鼻咽喉科医長 - 令和 3 年
- 奈良県立医科大学大学院医学研究科
修了 - 令和 6 年 2 月
- ほりなか耳鼻咽喉科 開院
-
管理栄養士
当院には母子保健分野および介護予防分野で長年従事してきた管理栄養士が在籍しています。
離乳食教室、幼児の食育教室、療育教室、保健指導、介護予防教室、各種調理実習などの経験が豊富です。
食物アレルギー、こどもの摂食嚥下(離乳食がうまくいかない、かめない、食事に時間がかかる、小食、過食)などお気軽にご相談ください。
おとなの摂食嚥下(むせる、食べ物がのどに残る、食べるときに咳が出る、やせてきた)のご相談も、ご本人やご家族のお気持ちや状況を丁寧に聞きとりながら行います。管理栄養士による栄養相談は保険適用です。
おとなの方は相談時に状態に応じた食品サンプルを提供できることもあります。- 食物アレルギー分野管理栄養士
- 摂食嚥下リハビリテーション学会所属